01
実践形式の授業だから「成長している自分」が実感できる。


「基本問題から始めてもらったのですが、最後は必ず入試問題に挑戦させてもらえたので自信がつきました。(高3生Sさん)」
一般的な家庭教師は「勉強が苦手な生徒向け =学校の補習」のカリキュラムが中心のため大学への進学を目指す生徒には、レベル不足の授業が多くみられました。 そこで、私達EG式は「予備校の授業を家庭教師で実現する」を目標に、大学入試に特化したカリキュラムでの指導を開始。
合格ライン突破に必要な情報と出題傾向を分析し、志望校に合わせた指導を行うことで、設立から19年間、受講生の第一志望大合格をサポートしてきました。これからも仙台初の「大学入試専門のプロ家庭教師」として、激戦の大学合格を目指す高校生をサポートしていきます。
02
指導経験20年「佐藤先生」の「個別アドバイス」で壁を越える!

「佐藤先生のアドバイスには、だいぶ助けてもらいました。(高校3年生 Tさん)」
EG式創業者の佐藤先生は「私たちを信頼して入会してくれた生徒のために」と「1)受講生全員に、学習相談を行う」こと「2)定期的に全員と面談を行い、必要なアドバイスを実行すること」を19年間継続してきました。
今までEG式に入会してきた生徒の中で、佐藤先生からアドバイスを受けたことがない生徒は一人もいません。全員が先生からアドバイスを受けてきたのです。
指導のプロとして、様々なところから評価を受けてきた佐藤先生の学習相談を個別に受けられるのはEG式だけ。あなたの「あこがれの大学」へ向けて挑戦したい気持ちを、厳しくも力強く後押ししていきます。佐藤先生からのあいさつ「これから受験生になるみなさんへ」

03
英語の「
長文読解」を得意分野にする授業

「最近英語が「あ、読めるじゃん!と思うようになって、英語で点数をかせげるようになりました。」(高3年生Nさん)
英語の過去問題を見て「英語の長文読解が長すぎる。自分にも読めるだろうか」と不安になったことはありませんか? 実際に長文読解の問題で時間切れになってしまい、実力を発揮できなくて悔しい思いをした生徒も少なくないはずです。
しかし学校の授業では、生徒に日本語訳をさせる授業が中心で、英文を読解するために必要となる「英文解釈」と「長文の速読演習」が不足しているように感じられます。
EG式では、実際に大学入試に出題された過去問題の中から、読んでいて興味が持てるテーマの英文を教材に使用し、英文解釈と長文読解の演習を交互に組み合わせ「英文を読む面白さ+内容理解+読むスピード向上」を指導しています。苦手だったはずの英語が、入試直前には得点源の科目になっている。「読めて理解できる楽しさ」を育てていきます。

04
社会の攻略は「全体」と「テーマ別」の組み合わせ。

「一ヶ月前に『このテーマだけは復習しておくように』と言われた部分が入試に出たことが、私が合格できた理由だと思います。」(高3生 Yさん)
EG式では社会科目を3つの視点に分解して学習を進めていきます。例えば日本史ならば「1)全体像の把握 2)テーマ別の学習 3)記述的問題」のように、生徒の状況と志望校の過去問にあわせて複数の視点を組み合わせて指導を行います。
ひとつの視点からの攻略ではなく、複数の視点から学んでいくことで、知識と情報がつながり深く理解できるようになります。理解度が増せば、吸収していくスピードが加速していきます。「暗記するだけの勉強」から「理解し把握し、考察していく」授業で、合格点のボーダーラインを突破していく力を育てます。

05
国語力は合格力。「文章読解+論理的思考力」で合格ラインを突破


「文章を書き、自分が興味がある分野を追求できたことが、入試直前の余裕につながったと感じています。(高校3年生 Tさん)」
昨今の大学入試では「小論文」「論述問題」のウェイトが大きくなっています。しかしながら学校の授業では「書いた作文を添削するだけ」の指導で終わっているのが現状のようです。EG式では「文章指導の専門家」である佐藤先生の監修のもと「国語力は合格力」を育てる授業を行ってきました。
表面的なテクニックではなく「何を書けば良いか(情報収集の方法)」から「何を考えれば良いのか(テーマの把握と思考力の養成)」そして「どのように書けば良いか(表現技法の習得)」を生徒の状況と志望校のレベルに合わせて指導。出題のコンセプトを明確に理解し伝達できる力を育てていきます。(※小論文講座はオプションコースです。詳細は個別にご相談ください)
さらに、もっと詳しく「EG式家庭教師」について知りたい生徒は

EG式の無料パンフレット
残念ながら、ホームページでは「EG式学習計画」をすべて公開することができません。もっとくわしく知りたい生徒のために「無料パンフレット」を用意しました。
無料パンフレットを取り寄せる
受験に役立つ「情報」更新中
EG式公式ブログでは、受験生に役立つアドバイスを更新中。志望校の選び方から、毎日の学習スケジュールの管理方法、モチベーションを上げる方法などを詳しく解説しています。
EG式プロ家庭教師 公式ブログへ
よくある質問 Q&A
A:国立・私大文系科目に、対応します(2018年)
英語・国語(現代文・古文・漢文)・社会(日本史・世界史・政治経済・倫理)・小論文・AO(推薦)対策の指導が可能です。設置コース一覧は、こちらをご確認ください。
A:授業開始まで、10日〜2週間ほど「準備期間」が必要です。
私たちEG式は「先生を紹介するだけ」の一般的な業者ではありません。入会希望者全員を対象に「塾長・佐藤先生の個別学習相談」→「体験(模擬)授業」→「学習カリキュラムの作成」→「授業開始」と、段階を踏んだ丁寧なサポートを行っているため、一度に多くの生徒を受付することができません。入会希望の生徒は、時間に余裕のある時期に予約の申し込みをおすすめします。
A:入試の専門家が、志望校に合わせて個別にカリキュラムを作成します。
EG式には、地元の東北学院大学・東北福祉大学を始めとして、首都圏の私大文系、美大、医療系の大学への合格実績があります。志望校の出題傾向を分析し、第一志望校に合わせた指導を行っていきます。くわしくは「学習相談」で、お問い合わせください。
A:入会希望者全員に「面談」を行います。選抜コースでは「英語」の学力テストを行います。
EG式では、入会希望者全員に「面談」を行っています。志望校合格へ向けての意思確認と、現在の学力と学習状況を確認することが目的となります。また選抜コース、小論文(医大進学)コースを希望の場合は、学力テストが必須となります。
A:週1回・90分で23.700円(税別)での指導が可能です。
すべての諸経費が含まれています。(※仙台市郊外にお住いの場合、実費で交通費が必要になる場合があります。詳しくはお問い合わせください)
A:学習相談を、行っています。
入会希望者を対象に「学習相談(初回無料)を行っています。受験勉強の方法から、どのように対策を進めていけば良いかまで、お気軽に相談してください。(学習相談は、予約制度になります。くわしくはこちらからお問い合わせください)
名称 | EG式プロ家庭教師コース 代表 佐藤 隆弘 Copyright(C)2001-2020 All Rights Reserved. |
設立 | 2001年6月 〜 2020年 |
指導形式 | プロ家庭教師による指導・学習相談&カウンセリング |
対象 | 学年:高校生(1〜3年生)指導地域:宮城県仙台市(青葉区・宮城野区・若林区・太白区)多賀城市・富谷町 |
指導科目 | 大学入試対策(文系科目):英語・国語・社会・小論文(医学部対応)・推薦・AO入試対策 |
設置コース | 国立文系コース 私大文系コース 東北学院大学コース 東北福祉大学コース 小論文(AO入試・推薦・医大対策) |
受講例 | 受講料:23.000円+消費税(週一回×90分授業の場合)※交通費込み |
使用教材 | 旺文社・山川出版・学研・河合出版・くもん出版他 |
所在地 | 〒984-0842 仙台市宮城野区五輪2−12−3 |
電話番号 | 050-3699-9886(受付時間:月〜金 午前11時~午後5時30分) |
メールアドレス | toiawase @ shingaku21. com |
個人情報について | 資料請求の際に、お名前・連絡先・ E-mailアドレス等をご登録いただく場合がありますが、 これらの情報は「資料の送付」のみに使用致します。利用者の同意を得ずに個人情報を第三者に公開、資料送付以外の利用は一切行っていません。著作権においては「国家資格・知的財産管理技能士」の指導の元、厳重な管理を実践しています。 |
受講料について | 受講料には「交通費・生徒管理費」等すべての費用が含まれています。学年・受講期間・志望校により変更することはありません。すべて一律の受講料にて指導を行っています。 |
補足 | 私達は受講生の信頼に答えるために「5つの安心サポート」を設定し実践を続けています。電話・訪問による勧誘・アプリ販売・テキストのセット販売は行っていません。生徒管理費・交通費・受講期間による追加受講料等の費用を請求することはありません。詳細は「学習相談」にてお気軽にご相談ください。 |