中学 から苦手だった、英語を克服したい
読書が趣味というHさんは、静かで落ち着いた印象の女子生徒でした。「高校生活はどうでしたか?」という質問にも、丁寧に考えながら話してくれる真面目さがあります。一通り、高校生活の様子を聞いたあと、具体的なカウンセリングを開始します。
模試と学校の成績を確認していくと、得意だった社会と国語は高校でも上位レベルの位置をキープすることができていたのですが「中学生の頃から苦手」の英語が、平均点を下回る点数しか取れていないという状況でした。詳しく話を聞くと」高校へ進学した際、授業のレベルに付いていけず、英語の学年順位が下位レベルにまで下がってしまった」 「もともと苦手な英語がさらに自信がなくなり、そのまま悪循環が続いてしまった」とのことでした。
「英語が苦手なので、他の科目でがんばろうと思ったのですが、 ここまで下がってしまうとは思っていなくて・・・」
国語と社会の成績を見ると、Oさんが決して勉強を怠けていた訳ではないことが、わかります。このように「一教科だけ、ひどく成績が落ち込んでいる」場合は、学習方法への姿勢を根本から見直していくことが、一見遠回りに見えても近道の場合が少なくありません。さっそく、現在の状況の把握から行きます。
最初につまづいてしまい、そのまま時間を過ごしてしまうと、取り戻すにも時間が必要になってしまうよ。「鉄は熱いうちに打て」というけれど、苦手意識が深くなる前に早めに相談してみよう!
「苦手意識のループ」を抜け出そう!
Oさんのお母様によると「好きな事は夢中になってがんばるけれど、苦手な事は本当にダメです。なので、嫌いな科目には手を伸ばすまでに時間がかかる子です」と苦笑いをしていらっしゃいました。
「苦手な英語をがんばろう」→「早くやらなければいけない」→「でも、なかなか手が伸びない」→「行動に移せない自分にストレス」→「他の科目から勉強を始めて、英語は最後に後回し」→「時間切れで、英語は勉強量が不足したままテストへ」→「計画を実行できなかったことに、自己嫌悪」
どうやら、このループを繰り返しているようでした。まじめで完璧主義な性格の生徒ほど、逆に、このループに入ってしまうと抜け出せなくなってしまうもの。まずは今までのループから外れて、一歩一歩階段を登っていく学習計画で進めていくことにします。
今までと同じ学習方法を繰り返していると、なかなかステップアップは難しいもの。客観的な視点から性格や勉強の進め方をチェックして「苦手意識のループ」を抜けていこう。まずはそこから!
「量より質」から「質より量」へ
学力テストを実地し、さらに対策を考えていきます。Oさんの場合は「長文読解は苦手だけれど、穴埋めや並べ替えはわりと得意」ということがわかったため、その分野から強化していくことにしました。もともと暗記系の科目は得意分野だったために「語句の量を増やす」ことで得点できる分野から始めてみることにしたのです。
具体的には「入試頻出単語・熟語」を毎週ノルマのページ数を決めて絶対量を増やしながら「穴埋め・並べ替え」の問題を集中して解くことを最初の課題としました。同時にレベルアップに時間がかかる長文読解は、まだ時間に余裕があったため高1年生レベルの英文解釈の文章を丁寧に読みながら「量より質」の方向で対策を開始します。
Oさんは「自分が成長できている」ことを実感できれば、集中できるタイプの生徒でした。もともと真面目で素直な性格のため、「テキストを一冊終えられた」「少しずつだけれど解ける問題が増えてきた」と淡々と勉強を継続していきます。
夏休みに入った段階で理解度を確認後「質から量」への学習計画に切り替えます。長文読解の課題が増えたため、通常よりも多めの学習量ですが「わたしは遅れているので、このくらいは普通にがんばります」と、いつもと変わらない落ち着いた表情で夏の暑い毎日を乗り越えていました。この段階で「苦手科目のループ」は抜け出し、一気に加速していく段階に進めたことが秋以降の得点アップの土台になっていったのです。
成績を上げるためには「土台固め」が重要。夏までに、土台を作ることができれば、そこからは一気に加速できるよ。春から夏までの過ごし方を大切に!
「がんばりました!」と即答したHさん
受験生にとって、秋から冬への時間は「あっという間」に過ぎ去ったように感じるもの。気がつくと、東北学院大学一般入試の一週間前になっていました。私はHさんに「今日までの時間を振り返ってみて自己分析すると、どのような感じ?」と質問します。すると本棚に並べられているテキストを横目で眺めながら「がんばりました!」と即座に力強い返事が返ってきました。それは、普段はおとなしいOさんには珍しいほどの力強い声だったことを覚えています。
そして「がんばりました!」との言葉通り、第一志望だった東北学院大学から合格通知が届いたのです。おめでとうOさん!
Oさんの場合は「量よりも質」から「質から量」へと学習方法を大きく二つにわけ、自分のペースで学習量を増やしていけたこと。国語と社会が得意だったため、活用できる時間の多くを英語に費やせたことが、合格のポイントになりました。自分に合った「苦手科目の克服方法」で、一年間じっくりと取り組んでいけば、 必ず「突破口」が見えてきます。苦手なことを苦手なままで終わらせるよりも、ここで全力で努力を重ね、得意科目へと変えていくのです。その体験は、 大学受験だけではなく、これからの人生の中で大きな力となって、あなたを支えてくれることでしょう。
Oさんの学習レポートはどうだったかな? 真面目で素直な生徒に頑張る人には、たくさんの可能性がやってくるよ。がんばれ受験生!
仙台EG式プロ家庭教師コース
東北学院大学 入試対策講座
※現在「対面式の授業」は休止中です。「オンライン小論文講座」での対応となります。
指導形式:プロ家庭教師による指導。
対象:高校1・2・3年生
授業内容[基礎〜標準レベル]
指導科目:英語 国語総合 政治経済・日本史B・地理B 小論文 推薦・AO入試対策
指導地域:宮城県仙台市(多賀城・富谷町含む)
受講料:24.000円/月(税込み・26.400円 × 週1回90分の場合)※受講料には諸経費が含まれています。※希望者を対象に夏休み期間・直前期間の追加授業にも対応します。
入会金:20.000円/月(税込み・22.000円)兄弟生無料
指導対応学部:(一般入試・AO入試含む):文学部(英文学科・総合人文学科・歴史学科)経済学部(経済学科・共生社会経済学科)経営学部(経営学科)法学部(法律学科)教養学部(人間科学部・言語文化学科・地域構想学科)※工学部を受験希望の方は個別にご相談ください。